健康経営

PRINT

基本的な考え方

大塚グループでは、グループの共通の企業理念の実現には、社員一人ひとりが健康で生き生きと働けることが不可欠であると考えています。そのため、社員の健康の維持向上に向けて、グループ各社で「健康宣言」を制定しています。

健康経営

Otsuka-people creating new products for better health worldwide
(世界の人々の健康に貢献する革新的な製品を創造する)

私たちは、企業理念の追求には、従業員一人ひとりの心身の健康が不可欠であると考えています。自らの持つ能力や個性を十分に発揮し活躍するために、従業員自らが健康の維持・増進に努めるとともに、その職場環境の整備に努めます。

2017年4月1日
大塚ホールディングス株式会社
代表取締役社長 兼 CEO 樋口 達夫

健康経営 推進体制

企業理念の追求には、従業員一人ひとりの心身の健康が欠かせません。そのため、大塚グループでは、健康経営統括責任者である大塚ホールディングスの取締役副社長のもと、大塚製薬健康保険組合、各グループ会社の健康経営推進者や産業医・産業保健師といった専門職スタッフとが連携し、組織横断で従業員やそのご家族の健康維持・増進に向けた取り組みを進めています。健康維持・増進に関する課題や、その取り組み目標・進捗に関しては、取締役会でも監督しています。

推進体制(国内)

また、従業員の健康情報を健康管理システムに統合し、各事業所に配備した医療職、衛生管理者、所属長がいつでも各役割に必要な情報を共有できるようにしています。さらにその情報から各グループ会社の健康状況を分析し、グループの取り組みなどを検討しています。

産業保健スタッフ等による従業員の定期健康診断、問診等の健康情報の管理を行っているシステム

具体的な取り組み

健康経営行動計画目標/進捗

<目標>
健診受診率 90%(2023年目標)
特定保健指導実施 55%(2023年目標)

<進捗>
健診受診率 80.0%(2021年)
特定保健指導実施 72.8%(2021年)

大塚製薬健康保険組合(大塚グループ国内企業対象)の被保険者と被扶養者

健康経営戦略マップ

健康経営の推進にあたって、経営課題の解決に対する健康経営の施策の効果を把握し、PDCAサイクルを回すため、各社ごとに健康経営戦略マップを作成しています。経営課題の解決に資する行動指標を明確にすることで、取り組みの実効性を高めています。

健康増進活動

健康セミナーの開催 ~社員・社員のご家族も健康へ~

健康セミナー

社員の健康を推進するために大塚製薬健康保険組合、医療職、各社健康管理担当が連携して社員の健康増進に向けた活動を行っています。その一つがグループ社員やそのご家族を対象にした「健康セミナー」です。2015年からスタートし、グループの健康への取り組み、健康保険組合の紹介、社員や家族の健康につながる情報などを伝えるために、全国の主要都市でセミナーを開催しています。グループの事業における知見を活かした内容で構成しており、自身と家族の健康を見つめ直すきっかけとなっています。

女性特有の健康課題への対応

大塚グループ各社が加盟する大塚製薬健康保険組合では、ライフステージごとに心身にさまざまな変化が生じる女性をサポートする体制として、2022年より婦人科産業医と契約し、相談窓口を設置しました。また「女性の健康とプレゼンティーイズム」というテーマで全社員を対象としたセミナーを開催し、約5,700名が参加しました。2023年度は女性社員にアンケートを実施し、その結果をもとにさらなる健康課題の解決に努めます。そのほか、子宮頸がんウイルスチェックを、希望する30歳未満の全女性被保険者に費用負担なしで実施しており、子宮頸がんの早期発見・早期治療につなげています。

ヘルスリテラシーの向上

大塚製薬健康保険組合では、「健康診断・人間ドックの受診」「健康セミナーへの参加」などの活動に対してポイントが付き、付与されたポイントを福利厚生として自由に選択・利用できる「カフェテリアプラン」を2023年より開始しました。そのほか、各社と連動して「ヘルシーな飲酒習慣」などの健康コラムを作成・配信し、社員・家族への健康維持・増進に努めています。

グループ共通の取り組み(国内)【2022年】

大塚健康保険組合では、毎年全グループ社員向けに健康増進の取り組みを実施しています。

No 取り組み 目的/概要 実施回数/期間
1 女性の健康セミナー(オンライン開催) 婦人科産業医より「女性の健康セミナー~女性の健康課題の正しい理解と対処方法~」をテーマにセミナーを開催 1回
2 KENPOWALK 健康習慣を身に付けるため、歩数計アプリによるスマホウォークラリーを開催 3ヶ月間
3 お口ケア30日チャレンジプログラム 日常の口腔ケアを正しく効果的に行う力を身に付けるため、アース製薬と共同で実施 30日間
4 ノンスモ禁煙サポートプログラム 禁煙補助薬を使用した短期間の禁煙体験プログラム 2023年5月~2023年6月

その他 グループ各社の取り組み

ポカリフレッシュをはじめ運動を促進する取り組み【大塚製薬・大鵬薬品】

大塚製薬ではオフィスや工場でインストラクターの指導のもと、毎週内容が異なる8分間の体操(ポカリフレッシュ)を週に1回実施。2020年度以降は、リモートワーク中にもポカリフレッシュを実施できるようオンラインで限定公開。大鵬薬品では、運動機会の提供とコミュニケーションの促進を目的に、「運動アプリ」を全社で導入し、個々のニーズにあわせて運動習慣を支援しています。またこの運動アプリを用いて、全社社内運動会も開催しています

喫煙率ゼロに向けた取り組み【大鵬薬品・大塚食品】

大鵬薬品では、がん領域を主要事業領域とする生命関連企業として、「2023年までに社員の喫煙率ゼロ」を目標に掲げ、新たな取り組みを2020年に開始しました。希望者全員への禁煙外来費用の補助や非喫煙者であることを役職任命時の考慮要素の一つとするなどの制度面からの整備を行うほか、卒煙に成功した社員の卒煙のコツをイントラネット上で全社共有するなど積極的な情報提供も行っています。このような取り組みを実施することで、2020年6月に15%だった喫煙率が2022年5月には5.6%まで低下しました。また大塚食品でも、卒煙サポートプログラム導入(費用補助)や屋内外喫煙所の撤去など、さまざま取り組みを実施しています。

社員向けウェルネスプログラムの提供【ファーマバイト社】

サプリメントなどの 栄養製品を提供する会社として、社員に対して「PharmaFit」と呼ばれるウェルネスプログラムを提供しています。栄養士が会社を訪れ、栄養関連情報を提供や相談を実施しているほか、社員の運動プログラム参加にインセンティブを提供するなどの取り組みを実施しています。

トータルヘルスケアを目指す現場から

バーチャルラン企画「ポカリスエットラン」
大塚製薬シンガポールが実施したスマホアプリを使用し世界中どこからでも参加できるバーチャルラン企画に、日本の社員も2021年から参加しています。企画に参加した社員の中で、運動習慣がある社員が59%から87%に増加するなど、当企画は運動習慣作りのきっかけとなるとともに、国内・海外のグループ社員間コミュニケーション促進にもつながりました。

メンタルヘルスケアの取り組み

法律に則り、年1回ストレスチェックの実施を行っています。
また大鵬薬品では単身赴任者やストレスチェック結果が高ストレスに該当した社員全員に看護師、保健師が個別に面談やメールを送るなど、きめ細やかな取り組みを行っています。

集団感染の未然防止と健康被害の予防

大塚グループでは、新型インフルエンザやコロナウイルス感染拡大下においても、社員が安全に働けるよう、在宅勤務制度の導入や書類・承認プロセスの電子化など新たな働き方を導入しています。

働き方改革

残業時間削減方針

大塚グループでは、社員一人ひとりの心身の健康を維持するためには、長時間労働の是正は不可欠であるとの方針のもと、各国・地域の法規制の遵守しながら、事業会社それぞれで独自の取り組みを進めています。

残業時間削減の取り組み

大塚グループでは、残業時間削減のために、勤怠システムでの残業時間の見える化を図り、個人の画面に36協定警告、勤務表未登録などの警告を表示するなど、長時間労働の抑止を行っています。またさらに人事部などが個々のPCのオンオフログを確認できるシステムを導入し、社員一人ひとりの心身の健康を維持できるよう取り組みを行っています。
大塚製薬では、残業削減・短縮のため、上司が部下の業務時間を適切に管理できるよう、残業は事前申告制となっているほか、やむを得ず終業時刻が深夜になった際に終業時刻から次の始業時間の間に一定時間の休息を設けることで、社員が健康な状態で勤務できる環境をつくることを目的に勤務間インターバル制度を制定しています。そのほか、大塚倉庫では、本社部門・支店営業所毎に最終退出者と退出時刻をイントラネット上に掲載し、勤務状況の見える化により、社員の「時間あたり生産性」への意識向上に努めるとともに各部署だけで解決するのでなく全社横断的に解決するための応召制度を導入しています。また、社員だけではなく、物流業界全体の課題となっていたドライバーの長時間労働、ドライバーや車両の不足の課題に貢献すべく、新たにトラック予約受付システムを構築しています。インターネットでの荷降ろし時間の予約受付を可能にし、ドライバーの待機時間を大幅に削減するなど、自社内だけではなく協力会社の働き方改革にも繋がっています。

外部評価例

健康経営優良法人 ホワイト500
(大規模法人部門)
健康経営優良法人
(大規模法人部門)
健康経営優良法人
(中小規模法人部門)
大塚製薬、大鵬薬品 大塚ホールディングス、大塚製薬工場、大塚食品、大塚倉庫、大塚化学 大塚メディカルデバイス、大塚製薬健康保険組合、大塚ウエルネスベンディング、大塚電子、大塚テクノ、JIMRO、大塚ビジネスサポート、はーとふる川内、大塚包装
内容 会社
スポーツエールカンパニー スポーツエールカンパニー
従業員の健康増進のためにスポーツ活動の支援や促進に向けた積極的な取り組みを実施している企業を選定する制度(スポーツ庁)
2023年選定:大塚製薬(6年連続認定企業「ブロンズ」)、大鵬薬品(2年連続認定)
東京都スポーツ推進モデル企業 東京都スポーツ推進モデル企業
東京都では、社員のスポーツ活動の促進に向けて優れた取り組みやスポーツ分野における支援を実施している企業等を「東京都スポーツ推進企業」として認定する制度
2022年選定:大塚製薬
※2015年から8年連続で認定
TOP