中期経営計画

PRINT

説明会資料

(2024年6月7日開催)

大塚グループが目指す姿

大塚グループは、Otsuka-people creating new products for better health worldwide という企業理念を軸に事業活動を進めております。社会課題を起点に新たな市場と社会価値を同時に創造するサステナビリティ経営を進めており、創業家3代が残した企業文化である「流汗悟道」、「実証」、「創造性」を体現できる多様な人財と、トータルヘルスケア企業の多様な事業をベースに、社会環境の変化に適応し、独自の価値創造を通じて大塚の目指すWell-beingな未来を創造していきます。

第4次中期経営計画骨子

新規事業の拡大と次世代の成長を生み出す投資を促進~創造の5年間~

第4次中期経営計画は、「新規事業の拡大と次世代の成長を生み出す投資を促進~創造と成長の5年間~」と位置づけ、予防・健康増進、診断から治療までのトータルヘルスケアをコンセプトに、地球環境、女性の健康、少子高齢社会という社会課題に重点的に取り組んでまいります。また、「持続的成長を支える積極的な財務戦略」を実践し、資本コストを意識した経営に取り組み持続的成長を見据えた長期的な企業価値向上を目指します。

*独占販売期間終了|Loss of exclusivity

業績目標

売上収益

LOEのマイナス影響約3,100億円を吸収し、新薬およびNCの成長により、2028年には対2023年で+約4,800億円の2兆5,000億円を計画

研究開発費

3,000億円以上の水準を継続

事業利益

LOEの影響を受ける2026年の調整局面を経て、再び高水準の成長ステージへ

財務管理指標

ROIC、ROEを財務管理指標とし、それぞれ9.5%、10.0%以上を目指す

成長を牽引する製品群の売上収益計画

2028年の売上収益は2023年比で約4,800億円増加し、過去最高の2兆5,000億円となる計画です。

・LOEのマイナス影響3,100億円に対し、コア2の成長で大部分を相殺
・充実した開発後期の新薬候補群と安定的なCFを背景に積極的な研究開発投資を継続
・ネクスト8、プラス2およびNCの成長が純増加分として本中計および次期以降の成長を牽引

売上収益計画|2023年と2028年の比較

単位|億円
主要製品|エビリファイメンテナ、ジンアーク、サムスカ
コア2(レキサルティ、ロンサーフ)ネクスト8(ウロタロント、センタナファジン、uRDN、sibeprenlimab、リトゴビ、zipalertinib、INQOVI、ASTX030)プラス2(Kisqali*、Pluvicto* *ロイヤリティ:Novartis社へ導出)

財務戦略

企業価値向上のサイクルと経営の質の進化をサポートする財務戦略として、第4次中期経営計画期間は、資本コストを意識した経営の本格的な運用を実践します。以下、①大塚グループROICマネジメント ②持続的成長を支えるキャッシュアロケーション(資金配分)とバランスシートマネジメント ③株主還元方針―の三つについて示します。

①大塚グループROICマネジメント
資本コストを意識した経営の実践の中核として、R&D前営業キャッシュフローの最大化と投下資本の最適化を行い、ROICを向上し、2028年に9.5%以上を目指します(業績目標のシート参照)。

②持続的成長を支えるキャッシュアロケーションとバランスシートマネジメント
第4次中期経営計画では、事業から得られるキャッシュを原資とした約3兆2,000億円を、主に研究開発費用1兆5,000億円、設備投資約5,000億円、成長機会に応じた外部資産の獲得へ投資するとともに株主還元を強化します。

また、成長の源泉となる優良資産を積極的に獲得することで投下資本の質向上を図り、効率的な事業資産の活用と圧縮によりバランスシートマネジメントを強化します。

③株主還元方針
株主還元については、安定継続的な配当を行うことを基本としています。また、追加の株主還元は第5次中期経営計画以降の持続的成長が見通せる等、事業の状況に応じて多角的な視点で柔軟に検討します。

TOP