児童作品募集 参加校レポート
2021年度「OTSUKAまんがヘルシー文庫 児童作品募集」参加校の声をお届けします。






■掲載された感想をお聞かせください。
■この作品テーマで描こうと思った理由をお聞かせください。
■「健康」という言葉を聞いて、どのようなイメージを持ちますか?
■皆さんが、普段から「健康」のために気をつけていることは何ですか?
■OTSUKAまんがヘルシー文庫はどんな時に読んでいますか?
■OTSUKAまんがヘルシー文庫の中でどのようなテーマ(お話)が好きですか?
■OTSUKAまんがヘルシー文庫を読んで、どう思いましたか?



■児童作品ご応募のきっかけを教えてください。
健康委員会の児童が「ポスターの応募をしたい」と言ったのがきっかけに、興味のある3名が集まり応募しました。
コロナ感染が拡大していた時期だったので、みんなに呼びかけるポスターを描きました。(教諭)
■普段、ヘルシー文庫をどのように活用されていますか?
学級や保健室に置いていつでも読めるようにしています。
保健体育の授業や委員会活動で活用しました。(教諭)
■児童作品ご応募のきっかけを教えてください。
健康委員会の活動のひとつとして前任校より参加させていただいています。子どもたちはこの作品づくりを通してそれぞれ健康について考え、調べ、学んでいます。また、そのことについて子どもたち同士で話し合う場面も多く見られます。コピーしておいた作品は校内に掲示し健康づくり活動に役立っています。今度は自分の作品が本に載るかもしれないと子どもたちはワクワクしています。(養護教諭)
■普段、ヘルシー文庫をどのように活用されていますか?
健康委員会の子どもたちには作品づくりの前にまずひとり1冊ずつヘルシー文庫を読んでもらいます。ひとりで何冊も、何回も読む子どももいます。また、保健室内および保健室前の本棚に置いているため、保健室を利用する子どもが読むことが多いです。子どもの作品が取り入れられたまんがのため、みんな興味津々です。(養護教諭)